女将のつれづれ

WEB予約いっぱいでも空室ある日ございます。

今までお電話中心のご予約の仕方も時代に合わせてネットでのご予約が中心になってまいりましたのですが私共のような六室しかないお部屋数の小さな料理宿は4つのWeb旅行社様では全部のお部屋をお載せすることが難しくネッ...

「お食い初め」と「ご婚礼」

「お食い初め」と秋の「ご婚礼」のお問い合わせをこの頃多く頂いております。誠にありがとうございます。「お食い初め」は赤ちゃんが主役の御席ですので、ご予約お時間から多少ずれるときはご遠慮なくお電話下さいませ。赤ちゃんのお...

営業続けて皆様をお待ち申し上げております。

【心温まるお手紙】昨日ご宿泊頂きました30代のお二人がお帰りにとても嬉しいお手紙をお部屋に残して下さっていました。「2024.1.4~5一泊二日、ありがとうございました。地震により石川県をへうかがって良い...

石川県地震でのお見舞いありがとうございます。

周囲が少し落ち着いてまいりまして、金沢また近辺の道も、電車も通常通り、当屋も通常通り営業しておりますがお客様の中には県外で「道が経たれていて行きたくてもいけない」「会社スタッフの中にたいへんな人がいて」とキャンセ...

今年もありがとうございました。

今年も本当にありがとうございました。皆様に様々に、お声がけご贔屓頂きお陰様で無事に一年を終えることが出来ました。お陰様で新しいスタッフにも恵まれ彼女たちは現在一生懸命に学んでくれております。新しい風が入ると...

「忘れじの庭」

当屋の庭でシダを摘んでドイツ製のガラスにその影だけ留めて頂きました作品佐々木類氏作「忘れじの庭」。当屋のシダのせいか佐々木類さんが自然体の方だったせいかずっとそこにあったかのようになじんでいる作品です。12月とは思...

「タリスマン」を森に還すリチュアル。

当屋のお玄関には、石川県出身のアーティスト・諏訪綾子さんの白山杉の間伐材を使った「タリスマン」(お守りの意味があります)が2021年からございます。また、これより更に10倍くらい大きなタリスマンは、金沢の私設美術...

テレビはございませんが。

私共の家屋は起伏のある地形と山に囲まれております関係で、アンテナを立ててもテレビが入りにくく、お部屋によってはほとんど映らないお部屋もございますので、思い切ってお部屋からテレビを外させて頂きました。(Wi-Fiはございま...

アメニティが新しく。

小さな宿の小さな変化ではございますが当屋のお風呂場のアメニティが変わりました。「北麓草水」サラリとお水のように香りも使い心地も爽やかなアメニティです。お風呂も地下水を沸かしたサラリとした手取川伏流水。温泉とは言...

今年も「蛍」が庭に出ました。

蛍を写真に撮るのはとても難しくて下手過ぎる写真で何が何だかわからない写真でございますが(-_-;)今年も庭に蛍が出てくれました。(それも昨年よりかなり多く(*^_^*))お夕食後は庭の灯りを消しまして蛍...

緑が最高に美しい時。

いつも山に住まいします私共ですがこの若緑の時期の美しさは格別で自然と窓の外を眺める機会が多くなります。朝はまだ少し肌寒いですが日が登るにつれ日差しが温かくたくさんの小鳥のおしゃべりの声が聞こえてまいりま...

山菜今が一番。

4月入っていよいよ山菜が一番多い時期に入ってまいりました。昨年知合いになった標高の高い山持ちの方から、夏まで山菜が取れるという場所を当屋社長と料理長がご一緒させて頂き、今朝は料理長が山菜を採ってきて下さいました。...