和田屋リデザイン最終日。 和田屋リデザイン最終日。一つがきれいになると、汚れていたところが次々気になるモノ。壁塗の職人さんもここも、ここもと、次々ついでに塗って下さって、また、棟梁も「Yさんがきれいに塗り過ぎるから、ここも、あそこも気になるな。お... 続きはこちら >>
和田屋リデザイン進んでおります。 和田屋リデザイン2日目。(22日(月)・23日(火)・24日(水)お休みを戴いてオリマス。)お蔭様で順調でございます。「古いモノの中に新しいモノを。新しいモノの中に古きモノをこれ永遠なり。」私の恩師から教えて戴いた、... 続きはこちら >>
すっかり雪解けました。 朝、小鳥が店の中に迷い込んでいました。近づくと怯えて逃げてしまうので、寒いけど窓をいっぱい開けて、しばらく鬼ごっこしましたら、窓から逃げて行きました。(笑)餌がない冬だけど、春まで負けないで元気にいて欲しいなあと思って... 続きはこちら >>
大丈夫です。道はキレイです。 お蔭様で雪も落着き、今後は回復状態へ向かうそうで、今週は温かくなる?とお聞きしております。上の写真は早朝ですが、現在15時半。雪はお日様のお蔭様でかなり解け始めて来ております。下の写真は昨夜の新年会の御席の御様子。窓... 続きはこちら >>
雪は美しい。 ここまで降ると雪もご馳走でございます。(これ以上は降らないでね。屋根雪下ろしがたいへんなので。(笑))昨夜のお客様をお送りするので外に出たら、あまりに綺麗で、しばし足が止まりました。窓に降る雪を眺めながら、囲炉裏の火... 続きはこちら >>
お隣・白山さんも雪で埋もれて。 久しぶりの寒波で大雪でございます。でも私共白山麓は、もともと北陸屈指の豪雪地帯でございますので、各家家が除雪慣れしていることと、山間部のそれぞれの道も、除雪車が入るような広さになっていることから、営業時間までには、道も... 続きはこちら >>
今日は鏡開き。 一月十一日は、神様にお供えをしたお餅のお下がりを頂く「鏡開き」。丁度、私の素敵な友人が下さった、久寿玉(くすだま)と出雲のお土産の生姜飴もお開き(笑)にして頂戴しました。縁起が良しの宝物がいっぱいです!暖かいお心を... 続きはこちら >>
オリジナルのお正月飾り・2 毎年私がオリジナルで考えさせて頂くオリジナルお正月飾り。山らしく、野趣が感じられるよう、さりとて品よくを心がけてお飾りさせて頂いております。俵のお米は、私共の友人であり、すぐ近くの奥野ファーム様の「伊勢光」(石川県鳥越... 続きはこちら >>
オリジナルのお正月飾り。 毎年年末25日あたりから(日本料理屋にはクリスマスではなく、「メリー・年の瀬」です。(笑)」、各お部屋等のお正月の花生け・お正月設えにかかります。毎年、玄関の門松の竹以外は、私一人でするものですから、25日から始めても... 続きはこちら >>
元旦~3日まではお雑煮で。 お正月元旦~3日のお朝食にはお雑煮が付いてまいります。(石川加賀は各餅・清汁仕立てでシンプル)お写真は今年の元旦の朝食(12月31日ご宿泊・お食事処でのお朝食となります。)、ミニおせちと祝盃で始まります。元旦以降お泊り... 続きはこちら >>
明けましておめでとうございます。 一月四日になりましても、お仕事始めの会社様方のお詣りで、お隣白山さんはいっぱいのお車でございます。お蔭様でお正月を当屋で過ごして下さいますご家族のお客さまで賑やかな年末年始でございました。ありがとうございます。12月... 続きはこちら >>
手作りのしめ縄完成。 お蔭様でお飾りを津付けてみますと、自分で言うのもなんではございますが(笑)、お飾りのごまかしが効いて、見れるしめ縄になってくれたような気がいたします。(笑)上が私作。下が娘作でございます。28日に完成し当屋の玄関に神様... 続きはこちら >>