160年前と同じ時間
【160年前と同じ時間】私共は160年前から同じことを続けております。その一つが囲炉裏で焼く川魚。現代の建築法では当屋の囲炉裏と同じ様式を作る事は難しくすべてのお部屋に囲炉裏がありすべてのお客様の目の前で川魚を一人の...
冬の枯れた色が好きで落ち着きます。
肌色、茶色、灰色、黒…中でも以前から微妙な中間色に惹かれていて、煤色(すすいろ・いわばクレージュ)が数年前からずっと好きで、自分が着る着物もこの色のトーンが一番多いように思います。
日本人は中間色が好きで、一言でクレージュと言っても、他に椎鈍色(しいにびいろ)、生壁鼠(なまかべねず)、小鹿色(こじかいろ)など種類は調べますととキリが無いくらい多いです。
また、もう一つ好きなグレー・トーンの色調も、丁子鼠色(ちょうじねずいろ)、鉛色(なまりいろ)、他に、羅紗染色(らしゃぞめいろ)、鈍色(にびいろ)、紫鳥色(しうしょく)… やはり調べればキリが無いくらいございます。(笑)
思えば自然界にある色はそんな中間色ばかり。そんな風景に溶け込む時は、また、そんな微妙な中間色がぴったりくるように思います。
こんな沈んだ色ばかりの中に、薄紅色の桜が咲いたら、どんなに美しく皆心奪われるか…。
だから日本人は皆桜の花が好きなように思います。
現在気温9℃
もう、春のような気配の白山麓の今日でございます。
#日本の冬の色
#和田屋
#川魚山菜料理和田屋
#石川県白山市
#囲炉裏がある宿
#岩魚を囲炉裏で焼いてくれる宿
#ジビエ料理が美味しい料理宿
#山野草が美しいオーベルジュ
#女将が生ける山野草
#巌谷國士の日本の不思議な宿
#白山比咩神社
#白山比咩神社様に一番近い宿
#神社の境内にある宿
#金沢駅から30分のオーベルジュ
#石川県ミシュラン一つ星
〒920-2114 石川県白山市三宮町イ55-2
定休日:毎週火曜日
電話番号:076-272-0570
(午前9:00〜午後6:00まで ※不定期)