女将のつれづれ

あ!写真撮る前にラップ外すの忘れた!(笑)

先週の話ですが、10月4日(水)の中秋の名月の前後のご宴席には、芒とお団子をお飾り致しました。お団子の大きさは十五夜から、一寸五分(4.5㎝)に決まっていると知っておられましたか?お団子はまん丸だと、亡くなった方にお...

ちっちゃい。おっきい。(笑)

ちっちゃい。(笑)(自分で作ったお猪口。お酒が三しづくも入ります。(笑))おっきい!(笑)(最近糠漬けに凝っていて、この大きな茗荷は、私の糠床ちゃんに吸い込まれました。)(笑)

オリジナル館内着出来ました。

今までの作務衣に変わって、胸に私共の家紋が付いた、オリジナル作務衣が出来ました。私が色合いやデザインも、少し決めさせて頂きまして、女性が柔らかい色のピンク。男性が優しい紺色にしてみました。ゆったり作ってありますので、...

秋のお料理に。。

秋のお料理になりました。先日のお泊り様のお料理の一部でございます。朝晩がすっかり寒いくらいに。柿、栗、南京、零余子、サツマイモ。私の大好きなモノばかりが食べられる幸せな季節。(笑)子持ち鮎もいい具合になってまいりました...

9月16日今日のお花。

毎日野の花を生けておりますと、深まる秋の早さを感じます。今日は庭にシュウメイギクが咲いていました。山からは、薄、赤と白の水引、盗人萩、金水引、フジバカマ、釣り船草など・・・。秋の美味しいモノもどんどん入って、鮎もいい具...

更にリデザインは続いております。

更にリデザインは続いております。(笑)ここは男風呂。うふふふ。時々入りますよ。(笑)もちろん男性のいない時に。(笑)照明の一部が更に変わりました。どこが?・・・っというくらいに自然に変わるモノですから、間違い探しのよう...

リデザインは続いております。

リデザインはあれからも少しずつ進んでおります。お風呂に行かれるまでのお廊下の一角。何気ないところですが、ここにスポットライトがあるのとないのと、全く雰囲気は違います。小さなところにも拘って・・。何を足して、何を引くか?...

たかが塩焼き。されど塩焼き。

新人の板さんが入ると、いつも「塩焼き教室」が行われます。今日はこの道半世紀の父は不在でございますが、先輩から後輩へ、お客様のお部屋の入り方から、塩の振り方、焼くときの注意点など、みんなも確認しながら、話し合いながら進んで...

鳥ってすごいですね。(笑)

この鳥さん、寝てるんです。(笑)ご宿泊のお客様と、部屋係りがずっと見ていたそうですが、微動だにしないので、ぐっすりなんだと思います。(笑)私なら絶対木から落ちます。(笑)

秋の風になりました。

朝晩すっかり涼しくなりました。日中はまだまだ暑い日が続きますが、山のお花はすっかり秋になってまいりました。萩、ススキ、栗、柿・・・毎日山に花摘みに行っておりますと、稲穂が頭を垂れていて、早くも美味しい新米が食べたくな...

毎日は小さなことの積み重ね。

お仕事はすべて大切なことばかりではございますが、私のお仕事の一つのお献立書きは、祖父から引き継いだ「大切な仕事」の一つでございます。始めておいでになられるお客様や、何年かに一度のお客様には、予め季節の決まったお献立(...

金魚暴走する。(笑)

私共の連休中は、お蔭様で、家族のことや自分の事、様々な用事をゆっくりとこなすことができました。本当にありがとうございました。(勝手ばかり申し上げお許し下さいませ。)一日目のお休みの夜、「庭でバーベQをしよう」という娘の...