女将のつれづれ

メダカを飼い始めました。(笑)

少しづつ梅雨入り宣言をお聞きします。石川県内も蒸し暑くなってきましたので、少しでも涼しくとメダカを飼い初めましたら、なんと!卵を持ち始めました。おお!嬉しいなぁ。。初めてです。たくさんの子メダカが孵ったら更に嬉しいなぁ。...

6月17日当屋で能ツアーいよいよ。

金沢能楽美術館様主催の「能バスツアー・能楽師と巡る北陸の謡跡」6月17日(日)日帰り。定員40名様講師高橋右任氏、高橋憲正氏(能楽師シテ方宝生流)の親子共演での史跡を訪ね、謡や仕舞のご披露。和田屋での鮎塩焼きを含...

六月一日鮎始まりました。

黒暖簾から、白の麻暖簾へ。。六月一日より鮎の塩焼き始まりました。いよいよ和田屋の夏の到来でございます。本日3日の日曜日は、お天気も爽やかで、たくさんのお客様がお尋ねく下さいました。本当にありがとうございます。明日も明後...

心地よい「誰そ彼時」。

日中は暑いくらいですが、陽が落ちる「誰そ彼時」(※昔は「たそかれ」どきとも言ったそうです。誰なのか顔がわからなくなる夕暮れの時間ということから意味は来ます。)は本当に心地よい時間です。夜の和田屋が始まります。写真の右下...

鮎塩焼き【六月一日】より始めます。

六月一日より【鮎塩焼き】始めます。初めより六月半ば過ぎまでは「若鮎」。六月後半から地鮎解禁になり「鮎づくし」が始まります。七月~八月は成魚で最も鮎らしい鮎。香魚と呼ばれるにふさわしい、夏の香りのする鮎でございます。9...

山菜も終盤に。

今日は庭で花を摘んでいたら、いつの間にこんなに大きくなっていたのか、野蕗を見つけて一緒に。毎日のように庭に入っているのに、花に気を取られて、蕗に気が付きませんでした。今日の我が家のオカズの一品です。(笑)山菜ももう終盤で...

伊勢神宮・白山ヒメ神社二つの神様に守られたお米で。

当屋の朝食にお出ししている【玄米甘麹の豆乳割り】です。伊勢神宮に伝承される奇跡のお米、伊勢ヒカリを、白山麓で農薬・除草剤なしで育て発酵させた、奥野ファームさんの玄米甘麹を使用しています。伊勢神宮・白山ヒメ神社様の両方...

お食べ初め御席。

先週のかわいいお子様の「お食べ初め」。お子様がご機嫌悪く、なかなかお食べ初めの儀式が進みません。大丈夫!お食べ初めの儀式はいつなされてもよろしいのです。一般的には、お食事前に儀式をされて、その後乾杯の方が多いのですが、...

それぞれの素敵な力。

5月6日の早朝お弁当詰めの調理場の様子です。皆GWの最終日の早朝はきついので言葉数は少な目。(笑)それでも、当調理場のムードメーカーのH君のお蔭様で、調理場のムードは常に和やか。(笑)「H君ありがと。貴方のそういう力は和...

GWありがとうございました。

GW多くのお客様の素敵な家族ドラマを拝見させて頂きました。たくさんのお客様においで頂きまして、心より厚く御礼申し上げます。これから初夏に向かって、お料理はまた少しずつ変わってまいります。本格的に暑くなる前の爽やかな白山...

山菜は今がピークに。

写真は「蕨と筍の山菜ご飯」。山菜もゴールデンウィークを過ぎますと、少しづつ終盤へ。今が一番種類が多い時。今年は雪が多かったので、山菜も遅めでございましたが、暑さが一気に参りまして、山菜も一気に出てしまった感がございま...

お昼まだご予約お取りできる日ございます。

GWに入りました。良いお天気がずっと続くと言われております白山麓でございます。お昼の山家御膳(税サ込4.000円)ご好評のため、連休中も致しております。(会席も当日予約でもOKでございます。)ご相席となりますので、個...