子持ち鮎一番良い時です。 子持ち鮎の一番良い時です。毎年「いつまで食べられますか?」とお聞きいただきますが、昨日料理長に聞きましたら、20日頃まで行けそうですとのこと。鮎が終わればいよいよ「川の王者の岩魚の塩焼き」が始まりますが、それまでも... 続きはこちら >>
根っこの部分 先日地元のお客様に当屋のお料理のお値段が安くないことを、お心のこもったお優しい言葉でおっしゃって頂きました。その時私が申し上げましたことは・・・六室(広間を入れますと七室)しかない小さな料理屋ですが、各お部屋で必ず... 続きはこちら >>
館内に蝶が飛んでいます。 日本の伝統工芸の彫金技術を用いた、金属の蝶が館内の壁面に。。只今、玄関入りましたすぐのお廊下に飛んでいますが、場所は変更になる予定でございます。(どこになるかな。(笑))当屋のお食事のお部屋の「季重(ときかさね)... 続きはこちら >>
驚き!「四角豆」。 ご近所に近隣の農家さんが多く作物を出していらっしゃるスーパーがあるのですが、そこに「四角豆」たる見たこともないお豆が売っていたので、即買い。(笑)「おおー!四角いと言えば、四角い!周りのヒダヒダがカワイイ不思議なお豆... 続きはこちら >>
落ち鮎の時期に付きまして。 少しづつ秋のお料理になってまいりました。写真は岩魚の清し仕立ての御椀物。鮎もこれからが落ち鮎のシーズンに入って参ります。毎年15日過ぎますと「片子(かたこ)」と申しまして、少しづつ子(卵)が入ってきますが、釣り師のお父... 続きはこちら >>
日本酒をグラス単位でお飲みになれるようになりました。 石川県の、特にここ白山市の白山菊酒ブランド(5社)のお酒を飲めずして如何なものか!とのことで、当屋にございます日本酒のほとんどがワイングラスでお飲み戴けるようになりました。この「お酒と赤ちゃんに弱い」(笑・男とかで... 続きはこちら >>
間違い修正終了致しました。 当屋HPの価格改定につきまして、一部間違いがございました事心よりお詫び申し上げます。修正も完了致しまして、皆様にはしばらくの間でもご迷惑お掛け致しました事、心よりお詫び申し上げます。今までと変わらない、各お部屋にて鮎や... 続きはこちら >>
お料金表の一部間違いがございます。 誠に恐れながら、お料金表の一部間違いがございます。只今訂正中でございます。正しく直りましたらご連絡させて頂きますので、誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいませ。心よりお詫び申し上げます。 続きはこちら >>
鮎まみれになってみたかったと。(笑) お盆も終わり、私共の店もお盆中は、多くのご家族連れのお客様方においで頂きました。誠にありがとうございます。ここしばらく静かな和田屋でございます。今日のお昼においで頂きました東京からのお客様、とても楽しいご夫妻様で、... 続きはこちら >>
手取川の天然鮎。 雨が程よく降って、かなり気温が下がって、過ごしやすくなりました。お盆に入り、多くの懐かしいお顔ぶれのご家族様にお越し戴き本当に有難く嬉しく感謝致しております。今年はお蔭様で、地元「手取川」の天然鮎がよく入っておりま... 続きはこちら >>
家族でお迎えする「オーベルジュ」でございます。 店は「和田屋(わたや)」と申しますが、私共家族の性は「和田(わだ)」と申します。昔から【店は濁らずがよい】とされることから、濁らずにお呼び頂けましたら嬉しく思います。もう二週間ほど雨が降らないものですから、毎日庭木に... 続きはこちら >>
当屋は【泊まれる料理屋】でございます。 この頃、新幹線で関東からお越し頂く食に拘りのあるお客様が、多くお越し頂くようになってから、「和田屋さんは旅館かと思ったらそうではないのですね。」と時々おっしゃって頂き、最初は意味が解らなかったのですが(何しろ、生まれた... 続きはこちら >>